エスプレッソマシンを買い換えて早6年。
思えば最初のころのラテアートは酷かった。少しずつですが研鑽を積んで少しは人様にお見せできるぐらいにはなってきました。まずはどれぐらい成長したか振り返ってみました。
エスプレッソマシンを買い換える

左は亡くなった父から受け継いだ(大げさな(笑))エスプレッソマシン。
右は2014年に買い換えた今も現役で使っているエスプレッソマシンです。ちょっとだけ良いです(笑)。
ほぼ初めてのラテアート(もどき)
買い換えた直後のラテアートもどきです。


基礎知識も何も無い状態で入れてるのがよく分かりますねー(恥)。それにしても酷い・・・?
日本チャンピオンにもなったバリスタのラテアートセミナーに参加
一年後に有給休暇を取って、平日にUCCのラテアートセミナーに参加しました。
講師は日本チャンピオンにもなった、コーヒーが苦手なバリスタ(笑)、石谷貴之さんでした(なんと無謀な・・・)。
石谷さんのお手本ラテアート。

惚れ惚れしますねー?

次々入れてもぶれない、潰れない、美しいラテアート??
そして・・・セミナーで自分が入れた中で一番マシなラテアート(モドキ)??

現在の一番調子が良い時のラテアート
今では(調子が良ければ)人様に見せられるぐらいのラテアート・カプチーノをいれることが出来るようになりました。
もちろんセミナーで石谷バリスタがおっしゃった「ラテアートを綺麗に入れることは大事だけど、もっと大切なことは美味しいコーヒーを入れること」という言葉も大切にしていて、味もずいぶん良くなったと思います。

これから
おうちカフェではプロを目指す方のように、たくさんの練習はできません。
そのなかで今までどう工夫してきたか、ぼちぼちと、このカテゴリ「喫茶部/Cafe」で書いていくつもりですので、よろしければまた見に来てくださいね。
にほんブログ村・おうちカフェ
「にほんブログ村」は個人ブログの趣味・感性にもとづいて特化されたポータルサイト。楽しく役立つブログがいっぱいです。
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
コメント